夏休み、子ども達もMYグラスづくりにチャレンジ♪|硝子家すずめ
数ある吹きガラス工房の中、丁寧な体験レクチャーが売りの「硝子家すずめ」さん。【以前のブログにも書きました→体験レクチャーていねいに。琉球吹きガラスの新工房|硝子家すずめ】夏休みに入って、子どもたちも増えてきた様子。子ども達にはより丁寧に説明してくれています。
夏休みだーー感満点のカラフルな子どもたち。思わず声をかけ、後ろ姿をパシャり。
じぶんの番まだかなぁ〜って、キレイに順番待ちしてる姿が可愛いいね。#硝子家すずめ #むら咲むらの体験 pic.twitter.com/ZPwBuS7UNi— 国吉真吾@沖縄むら咲むら常務 (@mura_shingo) July 22, 2019
吹きガラス体験。子どもたちにはより丁寧に。#硝子家すずめ #夏休み#むら咲むらの体験 pic.twitter.com/v0nYJLjnbf
— 国吉真吾@沖縄むら咲むら常務 (@mura_shingo) July 26, 2019
吹きガラスの体験は、火を使う工房、アツ~い工房内での体験ですが、それが子ども達にとっていい体験になるんじゃないかなって思います。マイグラスを素早くじぶんで仕上げる緊張感や達成感はもちろん、このアツさの中、ガラス職人さんはこだわりのガラス商品・作品をつくってるんだーと、こういう仕事もあるんだーと、そんなことも肌で感じることができる。肌感覚大事でしょう。
暑い夏、工房内はもっとアツい。そんな中、皆さん汗かきかきじぶんのMyグラスをつくっています。
熱。それを含めて、この夏沖縄の思い出になると信じています。#吹きガラス体験 #むら咲むらの体験#人生は体験だ pic.twitter.com/IOFhxzlNvC— 国吉真吾@沖縄むら咲むら常務 (@mura_shingo) July 25, 2019
さらに体験は絵日記に、完成品は夏休みの工作に♪使えますしね!
煌々たる火の玉が、こんなにも冷んやりと涼しげなグラスになるなんて。
そんな硝子家すずめさんに工房名“すずめ”の由来をきいてみたら、こんな答えが。
吹きガラスの体験ができる #硝子家すずめ さん。工房名“すずめ”の由来を聞いたところ、すずめが楽しそうに集まってくる様子をいいなって、そんな風にお客さんが集まってこれる工房にしたい、という想いからとのこと。そんな硝子家すずめさんは、夏休み入って多くの子どもたちも集まりはじめています。 pic.twitter.com/f8HEibfSpa
— 国吉真吾@沖縄むら咲むら常務 (@mura_shingo) July 22, 2019
素敵じゃないですか!田中さーーん!
「強面なので、皆さんはじめは警戒されます(笑)。」
って田中さん。
皆さん、安心して下さい!
田中さん全然怖くないですよ!!
って再度お伝えして、本日のブログと致します。
ほら、この笑顔。
ではでは~
「硝子家すずめ」さんのインスタグラム、フォロー下さい!!

国吉 真吾

最新記事 by 国吉 真吾 (全て見る)
- チャージdeおトクな“リストバンド決済キャンペーン”|むら咲むらの体験 - 2020年1月10日
- 日々藍染め探究中。 - 2020年1月10日
- 謝名亭の朝ごはん。 - 2020年1月8日