泡盛とか水あめとか、藍は贅沢なヤツ|まる染め工房
久しぶりの藍染め工房から。
なんと!琉球泡盛(やっぱり読谷村は泡盛残波ね)をどぼどぼどぼと。
こうすることで藍がよく染まるようになるんですって。
他には「水あめ」も投入。
おーーーー
藍って贅沢なヤツだなーーーー。
みなさんご存知でした??
フツー知りませんよね?
ということで、
藍建てについてびっくらこいたので、ブログに書いときます。
藍が建つ?
藍建てとは・・・藍染めで、水に溶解しない藍玉(あいだま)をアルカリ溶液で還元させ、水に溶ける白藍(しろあい)にし、染色できる状態にすること。
(コトバングより)
ということらしいですよ。へぇ~~。
ちょっとだけ藍染めに興味もってもらえましたか?(笑)
むら咲むら内「丸染工房」ではこの贅沢なヤツを使っての、Tシャツ染めやサコッシュ染め、ストール染めなどなど“JIBUN DE TSUKURU”体験やってます。
藍染め体験のご予約&お問合せは、下記までお気軽にどうぞ!
[体験王国むら咲むら]098‐958‐1111
[まる染め工房(天使館内)直通]098‐958‐7171
[まる染め工房 商品一覧 / 藍染ストール体験の様子/藍染バンダナづくり]
あとがき
じぶんにとっての当たり前は、
他の人にとっての当たり前じゃなんだよな~
ではでは!
The following two tabs change content below.

国吉 真吾
沖縄県読谷村生まれ。明治大学卒。㈱読谷ククルリゾート沖縄常務取締役。元々は大河ドラマのオープンスタジオだった施設を体験滞在交流型施設「むら咲むら」へ利活用。小学生2児のお父さん。野球・サッカー・テニス、スポーツのことはだいたい好き。あと、食べること。チームづくり、子育てに興味あり。

最新記事 by 国吉 真吾 (全て見る)
- チャージdeおトクな“リストバンド決済キャンペーン”|むら咲むらの体験 - 2020年1月10日
- 日々藍染め探究中。 - 2020年1月10日
- 謝名亭の朝ごはん。 - 2020年1月8日